出版 > 口述筆記

口述筆記のノウハウについて調べてみました。

2020年5月13日 公開

口述筆記とは?

原稿をペンで書くのではなく、口でしゃべって録音して、後で文字起こししてもらう方法です。
(録音技術がなかった昔は、その場で速記係がリアルタイムで文字起こししていた?)

録音機材

文字起こしアプリ

口述筆記で文字起こし(テープ起こし)の方法について検索すると、Googleドキュメントの音声入力が利用できるという情報がありました。

Googleドキュメント

GoogleドキュメントはWordみたいな文章作成アプリです。
キーボード入力だけでなく、音声入力でも文章を書けます。

  • Googleドキュメント?

Tips

ドストエフスキーの口述筆記

「口述筆記」でGoogle検索したら、ドストエフスキーの話がヒットしました。

  • ドストエフスキーと口述筆記。|古賀史健|note

    話はドストエフスキーが苦しまぎれに採用した、口述筆記に移った。
    ドストエフスキーの著作のうち、少なくとも2冊は確実に口述筆記で書かれたとされているものがある。『罪と罰』の後半部分と、『賭博者』だ。

  • フョードル・ドストエフスキー - Wikipedia

    あまりのスケジュール過密さのため、『罪と罰』、『賭博者』などは口述筆記という形をとった。速記係のアンナ・スニートキナは後にドストエフスキーの2番目の妻となる。

昔の文豪も口述筆記で本を作っていたんですね。







更新日:2020-05-13 (水) 09:40:36 (1235d)
トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS